1からグミ質感のリアルな文字を制作するTUTORIAL No.04 日々クリエイターの欲求記 PHOTOSHOP777 
120814_top_title_01.jpg
このブログは移転しました。新しいブログは→「photoshop777」←です。
Sample Sample Sample Sample Sample Sample Sample

1からグミ質感のリアルな文字を制作するTUTORIAL No.04

グループ1のフォルダについているマスクをコマンドキーを押しながらクリックして
選択範囲(点線)を作成→選択範囲を変形→縮小から縮小量:13pixelにします。
120115_02_57.jpg

このぐらい選択範囲が縮まりました。
120115_02_58.jpg

点線を保ったまま、新しくレイヤーを作成して「編集」→「境界線を描く」→「境界線」に
色は白で幅1:pixel 位置は内側を入れてOKを押します。
120115_02_59.jpg

白い線が引かれました。
120115_02_60.jpg

この線はパキッとしすぎているので「フィルタ」→「ぼかし(ガウス)」より半径:1pixel
を入力してボカシます。
120115_02_61.jpg

白い線をぼかしたレイヤーを選択した状態でコマンドキーを押しながら下のマスクボタンをクリックして
黒いマスクを作成します。
120115_02_62.jpg

黒いマスクを選択して(以前と同様に)白色を選択したブラシツールを持って
ハイライトを描きたい部分だけなぞります。
120115_02_63.jpg

現状全体図です。
120115_02_64.jpg

次に左上から全体の文字表面に当たっている光を表現します。
ベタ塗りから
120115_02_65.jpg

白を作成します。
120115_02_66.jpg

ベタ塗りはそのままだと白マスクが付いているのでこれをコマンド+iキーで反転させて
非表示(黒マスク)にさせます。
120115_02_67.jpg

ブラシツールを選択して、白塗りを選択します。
120115_02_68.jpg

不透明:100% 流量:1% ブラシ直径:500px 硬さ:0% 間隔:25に設定。
120115_02_69.jpg

ベタ塗り白の横にある黒マスクを選択して左上から右上に軽く光が当たっているように描いてください。
120115_02_70.jpg

マスクだけ表示したボケ幅です!
120115_02_71.jpg

||No.00||No.01||No.02||No.03||No.04||No.05||




[ 2011/01/01 03:04 ] 必殺photoshop | TB(0) | CM(0)


コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
楽天おすすめ商品