電源コードの整理に超便利なケーブルボックスブルーラウンジとBUFFALO 2種類を比べてみたよ! 日々クリエイターの欲求記 PHOTOSHOP777 
120814_top_title_01.jpg
このブログは移転しました。新しいブログは→「photoshop777」←です。
Sample Sample Sample Sample Sample Sample Sample

電源コードの整理に超便利なケーブルボックスブルーラウンジとBUFFALO 2種類を比べてみたよ!

120527_01_title.jpg

この白いプラスチックの箱に3000円?!
最初は高いと思いながら部屋を整理する為にヨドバシカメラで購入したブルーラウンジ製の
ケーブルボックスでしたが、乱雑に汚かったコードが綺麗に整理されたお部屋を見て
買って良かったと思いました!僕の部屋には主にゲーム周りとPC周りに2つ
置いてますがブルーラウンジとバッファローのブランドの形状の違いを記事にしましたので
ご参考にしてみてください!

左がブルーラウンジで 右がバッファロー

120527_02_title.jpg

まずは左のBlue Lounge ケーブルボックス(ホワイト) The CableBox White BLD-CB-WT

ぱっと見た形状でどちらがオシャレか?!ブルーラウンジの方は海外デザイナーが手がけていて
最初はこれが発売され徐々に模倣品が広まっていった感じ。初めて買ったのもこれ。
ブルーオレンジはバッファローが2つ買えちゃう程のお値段がしますが、
何よりデザインがシンプルでオシャレ!穴が手前と奥の2つだけでシンプルなボックスだから何処に
置いてもお部屋のデザインを損なわない!穴が少ないため電源タップのコンセント部分に
ほこりが入り込むという事も防げます!お掃除はこのボックスの天面をサッとふくだけで
今は済ませてます!




次に右のBUFFALO ケーブルボックス 電源タップ&ケーブル収容 Lサイズ ホワイト BSTB01LWH

穴がブルーオレンジの上下だけじゃなく天面と横にも1つあるため、携帯電話の充電器コードを
上から出すのに非常に便利!だけどシンプルさが損なわれ少しオシャレと離れちゃう感じが
してしまう。また底面は穴が沢山空いていて放熱設計になっているのかもしれませんが
ここからホコリが入りやすくなってしまうのが残念。
値段はブルーオレンジよりかなり安いです!
デザインや多少のホコリより穴が多数あいてる実用的な機能と値段がおすすめ!


120527_03_title.jpg

そしてバッファーローのケーブルボックスと一緒に使うと効果絶大なおすすめ商品がこちらの
ELECOM ACアダプタを4個つなげるケーブル ホワイト T-AD4WH
120527_04_title.jpg

電源タップがケーブルボックスの中に入ってしまうと、掃除機や電気ケトルを使う時に
上の蓋を開けてコンセントを差し込むのが非常に面倒でしたが、
これはタコ足なのでバッファローのケーブルボックスは横に穴が開いてるから
そこからアコ足を引っ張りだして使うのに便利なわけです!

120527_08_title.jpg

でかい充電器などを普通の電源タップに挿すとその横にあるコンセントを1つ無駄にして
しまう時などありますが、これはその心配も無しでオススメです!



120527_06_title.jpg

お部屋整理が好きな方や電源コードがいつもからまって
イライラしている方には是非おすすめの商品です!買って損なし!



[ 2012/05/27 22:37 ] 購入商品レビュー | TB(1) | CM(0)


コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【電源コードの整理に超便利なケーブルボックスブルーラウンジとBUFFALO 2種類を比べてみたよ!】
この白いプラスチックの箱に3000円?!最初は高いと思いながら部屋を整理する為にヨドバシカメラで購入したブルーラウンジ製のケーブルボックスでしたが、乱雑に汚かったコードが綺
[2012/05/27 23:46] まとめwoネタ速neo
楽天おすすめ商品